1. HOME
  2. 各部門のご紹介
  3. 栄養管理科

栄養管理科

理 念

安全でおいしい食事の提供

基本方針

衛生的で安全な食事の提供をします。
患者さんの健康回復のために、栄養状態や、身体状況、嗜好に配慮したおいしい食事の提供に努めます。

入院患者さんへのお食事の提供、医師の指示に基づき患者さんの病状に応じた食事の提供を行っています。治療食ということだけでなく患者さんにとって食事の時間が楽しみとなるよう心掛けています。

献立

患者さんにお食事からも季節感を感じて頂けるように、旬の食材を取り入れたり、行事食を取り入れたりしています。

【一般食】

治療上お食事に制限がない場合に提供されます。

【特別治療食】

治療に合わせた治療食で、約20種類あります。疾患によって調味料の制限や食材の制限があります。(例:糖尿病食、胃潰瘍食、腎臓病食etc)

【食形態】

患者さんが最も食べやすい食形態でのお食事を提供しています。
(例:常食、常軟食、全粥食、刻み食、ミキサー食、串刺し食etc)

【嗜好食(しこう食)】

治療のために食欲の無い患者さんへは、嗜好に合わせて個人対応を行っています。

【栄養管理】

栄養管理計画書を作成し、患者さんに必要な栄養量の算出、栄養状態の評価をしています。高栄養状態、低栄養状態の患者さんには、栄養状態が改善されるよう主治医に相談しながら食事内容の工夫に取り組んでいます。

【衛生管理】

食材の管理・厨房内の管理・身だしなみ・手洗いの徹底など衛生的で安全な食事の提供のために全てマニュアル化し、記録をとって管理しています。

【温度管理】

温かいものは温かく、冷たいものは冷たく患者さんのもとへ配膳できるように保温食器を使用したり、作業手順をマニュアル化して徹底しています。

外来及び入院患者さんの栄養相談・栄養指導

管理栄養士が患者さんの生活様式に合わせた個別の栄養相談、指導を行っています。お食事のことで不安なことがありましたらお気軽に声を掛けて下さい。月に一回、栄養・健康教室も開催しています。どなたでも参加できます。無料ですので、是非ご参加下さい。

その他

NST(栄養サポートチーム)多職種がチームに参加し、栄養状態の悪い患者さんの栄養状態改善を目指しています。管理栄養士がディレクターを務め中心になって活動しています。月に一回、NST勉強会も開催し、栄養療法を行うための啓蒙活動も行っています。